研究組織
総括班
光の螺旋性が拓くキラル物質科学の変革
研究代表者

尾松 孝茂(千葉大学大学院工学研究院・教授)
研究分担者

岡本 裕巳(分子科学研究所メゾスコピック計測研究センター・教授)

江原 正博(自然科学研究機構計算科学研究センター・ 教授)
評価グループ
評価委員

八島 栄次(名古屋大学)

谷田貝 豊彦(宇都宮大学)

増原 宏(国立陽明交通大学)

末元 徹(電気通信大学)
アドバイザー

栗原 和枝(東北大学未来科学技術共同研究センター)

原田 慶恵(大阪大学蛋白質研究所)

笹木 敬司(北海道大学電子科学研究所)

井上 康志(大阪大学大学院生命機能研究科)
海外評価委員

Kishan Dholakia(University of Adelaide and University of St Andrews)

Halina Rubinsztein-Dunlop(The University of Queensland)

Malcolm Kadodwala(University of Glasgow)

Alexander Govorov(Ohio University)
計画研究
研究項目 A01
超螺旋光によるキラル非線形光学応答
研究代表者

余越 伸彦(大阪公立大学大学院工学研究科・准教授)
研究分担者

田中 嘉人(北海道大学電子科学研究所・教授)
研究項目 A02
超螺旋光に基づくキラル光物性の量子逆設計理論
研究代表者

江原 正博(自然科学研究機構計算科学研究センター・教授)
研究項目 A03
超螺旋光とキラル秩序の相互作用による励起子コヒーレント制御
研究代表者

中嶋 琢也(大阪公立大学大学院理学研究科・教授)
研究分担者

廣瀬 崇至(京都大学化学研究所・准教授)

森末 光彦(京都工芸繊維大学分子化学系・助教)

山田 美穂子(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科・助教)
研究項目 B01
超螺旋光とナノレベル物質のキラルな動的相互作用
研究代表者

岡本 裕巳(分子科学研究所メゾスコピック計測研究センター・教授)
研究分担者

Sadgrove Mark(東京理科大学理学部第一部物理学科・准教授)

成島 哲也(分子科学研究所メゾスコピック計測研究センター・特別訪問研究員)

AHN HyoYong(自然科学研究機新分野創成センター・特任助教)

山西 絢介(分子科学研究所メゾスコピック計測研究センター・特任助教)
研究項目 B02
螺旋性を持つ近接場光と物質の相互作用の観測
研究代表者

押切 友也(東北大学多元物質科学研究所・准教授)
研究分担者

和田 健彦(東北大学多元物質科学研究所・教授)
研究項目 B03
光の螺旋性を操るプラズモニクスの開拓とナノキラル物質操作
研究代表者

田口 敦清(北海道大学電子科学研究所・准教授)
研究項目 C01
超螺旋光によるマルチ空間スケール物質のキラル秩序化
研究代表者

尾松 孝茂(千葉大学大学院工学研究院・教授)
研究分担者

横田 紘子(千葉大学大学院理学研究院・准教授)

杉山 輝樹(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科・客員教授)
研究項目 C02
超螺旋光による量子渦の生成・励起
研究代表者

蓑輪 陽介(大阪大学大学院基礎工学研究科・助教)
研究分担者

坪田 誠(大阪公立大学大学院理学研究科・教授)

西岡 孝(高知大学教育研究部自然科学系理工学部門・教授)
研究項目 C03
超螺旋光による生体組織への刺激と自己組織化反応
研究代表者

細川 千絵(大阪公立大学大学院理学研究科・教授)
研究分担者

土井 謙太郎(豊橋技術科学大学工学研究科・教授)
研究項目 C04
超螺旋光による生体を模倣したらせん構造を有する3次元組織の創製
研究代表者

松崎 典弥(大阪大学大学院工学研究科・教授)
研究分担者

仲本 正彦(大阪大学大学院工学研究科・助教)

本間 健太(大阪大学大学院工学研究科・助教)
公募研究(2023-2024)
研究項目 A
Study of chirality-dependent optical forces enabled by spin-orbital angular momentum conversion in the nonlinear optical trapping of VO2 particles
研究代表者

Pin Christophe(北海道大学電子科学研究所・助教)
光渦による超伝導体と磁性体のキラル渦生成ダイナミクスについての基盤理論構築
研究代表者

佐藤 正寛(千葉大学大学院理学研究院・教授)
キラル秩序化の分子理論
研究代表者

佐藤 啓文(京都大学大学院工学研究科・教授)
放射光高エネルギー紫外光渦と生体分子との相互作用についての実験・理論研究
研究代表者

松尾 光一(広島大学放射光科学研究センター・准教授)
量子ホール電子系で探る光渦と電子の相互作用
研究代表者

音 賢一(千葉大学大学院理学研究院・教授)
超螺旋光とプラズマ反応素過程の局所非対称性と巨視螺旋性相関のシミュレーション研究
研究代表者

中村 浩章(核融合科学研究所ヘリカル研究部・教授)
研究項目 B
表面プラズモンポラリトンの横スピン角運動量によるトポロジカル構造
研究代表者

久保 敦(筑波大学数理物質系・講師)
超螺旋光-高速AFM統合システムで拓くキラル秩序化の高時空間分解能観察
研究代表者

馬越 貴之(大阪大学大学院工学研究科・講師)
光誘起力顕微鏡によるキラリティーの高分解能観察と光の螺旋性と分子の相互作用の解明
研究代表者

菅原 康弘(大阪大学大学院工学研究科・教授)
超螺旋光によるナノキラル光場の創成とその可視化
研究代表者

井村 考平(早稲田大学理工学術院・教授)
単一素子超螺旋光光源の開発
研究代表者

北村 恭子(東北大学大学院工学研究科・教授)
半導体ナノ構造で増強する光渦ピンセットによるキラル選択的捕捉と渦流発生
研究代表者

坪井 泰之(大阪公立大学大学院理学研究科・教授)
キラル光熱ナノ反応場の創出
研究代表者

瀬戸浦 健仁(神戸市立工業高等専門学校・准教授)
研究項目 C
動的螺旋性を持つナノ材料の開発とその光制御
研究代表者

豊田 良順(東北大学大学院理学研究科・助教)
電場・磁場が協創する超螺旋光メタ空間でのキラル核形成
研究代表者

新家 寛正(東北大学多元物質科学研究所・助教)
超螺旋光による磁気スキルミオン生成
研究代表者

横内 智行(東京大学大学院総合文化研究科・助教)
超螺旋光による流体制御・キラル秩序化の理論
研究代表者

田村 守(大阪大学大学院基礎工学研究科・助教)
光渦を用いたキラリティ選択的核化と結晶成長によるキラル秩序化
研究代表者

桶谷 龍成(大阪大学大学院基礎工学研究科・助教)
超螺旋光によるアクティブマターのキラル渦制御とその幾何的普遍性の研究
研究代表者

前多 裕介(九州大学大学院理学研究院・准教授)
超螺旋光の光化学に基づく金属コロイドのキラル成長制御
研究代表者

齋藤 滉一郎(産業技術総合研究所エレクトロニクス製造領域・研究員)
キラルな光の光圧を利用したフェニルアラニン誘導体の集合体形成
研究代表者

柚山 健一(大阪公立大学大学院理学研究科・講師)